|  
 | 
      		| 八王子神社 | 詳細 | 
    		
      		| 社伝によると八王子神社は、天暦3年(949)勧請され社領2000石、明知、串原、高波、浅谷などの請村を武家の世が到来するまでは領していたといわれる。天正2年(1574)3月武田勢のために、城と共に焼かれ、慶長8年卯年(1603)十三代利景明知城再興、旧領安堵の御朱印拝受により、新たに社殿を再建した。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7731 岐阜県恵那市明智町1400番地の1 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1663 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 門野神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、寛文六年十一月再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7702 岐阜県恵那市明智町杉野字岩原336番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1634 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 八王子白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 延宝五年四月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字内海戸752番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1638 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 八王子神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛文二年十二月一日創祀。棟札写しあり。
明知城主遠山利景に属した串原城主遠山経景が吉良見村猿爪村を支配していた所から明智八王子神社と同じ祭神の神社が造営されたものと推測される。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7726 岐阜県恵那市明智町吉良見465番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1655 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 八王子神社 | 詳細 | 
    		
      		| 慶長十八年三月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字小竹1787番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1636 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 八王子神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字堂ケ洞1258番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1639 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 八王子神社 | 詳細 | 
    		
      		| 万治元年創立と伝ふ。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7831 岐阜県恵那市串原5329番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1665 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 八王子神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛文八年六月創祀その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字西ケ洞352.353番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1637 | 
    		
      		|  
 |