岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

281 件の神社がみつかりました。 [111-120] を表示


劔神社 詳細
本国神名記所載正三位剱明神一作正一位剱明神。蓋し当社か。明治四十一年五月同村字平瀬無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)同字守野無格社山神神社(大山祇神)字藤牧無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)字中屋敷無格社中屋敷神社(祭神由緒不明)字羽根街道無格社白山神社(伊弉冊命・合祀伊弉諾命菊理姫命)六社・・・・・・・・・・
501-2901 岐阜県関市板取1989番地 map
武儀支部  2621

福満神社 詳細
当社は建保五年当村坂口三良左衛門と申す者勧請。境内神社寛元三年同人の勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-1135 岐阜県岐阜市木田1115番地 map
岐阜市支部  1076

白山神社 詳細
創祀未詳なれども、養老年間以前に於いて伊邪那岐命を祭りたる宮にして、元白山妙理大権現と称し奉しを、明治九年十一月白山神社と改称す。養老二年御分霊を加茂郡西白川村に移し奉りたりと云ふ。現今西白川村縣社白山神社は即ち本社の御分霊なる事は明白にして、該神社記録にあり。且つ本社は神名帳にも記載ある由なり。延・・・・・・・・・・
509-1623 岐阜県下呂市金山町菅田桐洞笹洞字祖父利2236番地 map
益田支部  307

白山神社 詳細
創祀不詳。高原川支流袖川の水源嶺の麓にあり。旧記に依るに、該地は往昔柏の大樹繁茂す。故に柏原と称す。茲に此の大神を勧請し、産土神として久しく崇敬し来れるものなり。境内に一丈三尺有余古木羅列数本に及び、廻らすに五十四本の大木以て鬱蒼し、現に古祠たる風致を存す。元禄七年御検地の際往古より有り来る官地たる・・・・・・・・・・
506-1158 岐阜県飛騨市神岡町柏原字蟹沢33番地 map
吉城郡支部  1251

七社神社 詳細
数度の火災により由緒不詳。・・・・・・・・・・
501-1504 岐阜県本巣市根尾天神堂147番地 map
本巣郡支部  2852

白山神社 詳細
養老六年九月二十六日越泰澄大師の創建にして元正天皇御悩ありし時泰澄大師参内して平癒の為加持祈祷ありて後白山への帰途当郡山田の庄神路村に至り、此の地は美はしき勝地なりとて神社を建て白山権現の三尊を祀る其の後年月不詳当神路村を三分して中神路口神路上神路の三ヶ村とし、本神社を口神路及上神路の二ヶ所へ分祀せ・・・・・・・・・・
501-4605 岐阜県郡上市大和町神路2050番地 map
郡上市支部  1500

麦房神社 詳細
往昔此神麥房に来し牧田川に流れ、当地に神留り座す故に麥房明神と称し奉る由里伝に申し候。爰に奇異なる一事は当牧田河原に麥種を蒔付るときは肥し耕作を不用。自然に能く豊登す。是全く麦房明神の御所為ならんと奉仰猶巨細縁由並びに古来の棟札等天明度年月不詳焼亡に付相知し不申且元社僧象背山浄泉院にも別段古書類無之・・・・・・・・・・
503-1602 岐阜県大垣市上石津町牧田2464番地の2 map
養老上石津支部  3220

白山神社 詳細
元正元年当郡農吉兵衛と云ふ者、越の白山神社を勧請すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-5112 岐阜県郡上市白鳥町六ノ里1009・1012番地の2 map
郡上市支部  1528

白山神社 詳細
創立養老五年清水治郎左衛門と云ふ者五穀成就村中安全病難消除の為勧請し、その後社格制度成るや村社と奉仰す。・・・・・・・・・・
501-4601 岐阜県郡上市大和町大間見863番地の1 map
郡上市支部  1489

白山神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
501-3263 岐阜県関市広見2384番地 map
関市支部  871

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved