
|
|
桜宮神社
|
詳細
|
| 元亀年間創祀。創立年月縁由等不詳。明治四十年十月七日境内神社熊野神社に合祀す。・・・・・・・・・・ |
| 509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町5767番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1846 |

|
|
黒谷白山神社
|
詳細
|
| 創立不詳。三尾河、一色、白山と共に往古分祀鎮祭せりと里伝に云へり。其の後正徳二年八月再建。以来屡々にして明治維新村社に列し社殿を造営し、古来よりの産土神と崇敬せり。・・・・・・・・・・ |
| 501-5404 岐阜県高山市荘川町黒谷字神田89番地 |
 |
|
大野支部 2103 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。古老の口碑に天文年中美濃國の守護職時頼芸の居城大桑城の鬼門除の神社は即ち当社なりと云ふ。・・・・・・・・・・ |
| 501-2257 岐阜県山県市富永1193番地 |
 |
|
山県市支部 1793 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。元和八年八月二十八日本社造立の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
| 505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋2654番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2392 |

|
|
稲荷神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由未詳・・・・・・・・・・ |
| 501-1313 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂90番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3031 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 享和二年十一月創祀。関係十一年八月高賀山神主武藤市之進太夫寺社方御役所に申し出で建立したるものなり。祭神白山比□羊神祀る。例祭日三月二十六日・・・・・・・・・・ |
| 501-2805 岐阜県関市洞戸尾倉字下野327番地の1 |
 |
|
武儀支部 2604 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 501-1181 岐阜県岐阜市雛倉1120番地 |
 |
|
岐阜市支部 1102 |

|
|
白山神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 501-1522 岐阜県本巣市根尾樽見101番地 |
 |
|
本巣郡支部 2869 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳。大正四年一月一日字稲葉無格社白山神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
| 501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口1208番地 |
 |
|
武儀支部 2581 |

|
|
日吉神社
|
詳細
|
| 由緒不明なるも、この社は滋賀県近江國滋賀郡坂本村鎮座官弊大社日吉神社を本社とすべし。然れば日吉と書きたればとて(ひよし)と読むは当たらず。必ず(ひえ)と読むべきなり。狛犬によれば元禄十年濃州方縣郡上尻毛村山王権現とあり。棟札によるも、元禄十年閏二月吉日濃州方縣郡上尻毛村山王権現とあり。・・・・・・・・・・ |
| 501-1150 岐阜県岐阜市上尻毛荒井野463番地 |
 |
|
岐阜市支部 1081 |

|