岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

140 件の神社がみつかりました。 [41-50] を表示


北野神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-0111 岐阜県岐阜市鏡島西1丁目14番67号 map
岐阜市支部  1043

菅原神社 詳細
享保年中(1716-1736)当地開発の節勧請創立と伝ふ。 または元文二年(1737)福岡村新田山林原野に於いて彦四郎、外九名の者、新たに田畑を開墾従事。同5年5月大社(不明)より御霊を分祀、勧請し大山祇神と共に奉祀。元文5年5月(1740)当地を守る神社として建立、奉祀の場所としたことが由来であ・・・・・・・・・・
508-0203 岐阜県中津川市福岡3038番地 map
中津川市支部  2241

御霊神社 詳細
創立年月日不詳なれども、里老の口碑の伝ふる処に依れば、往古崇敬者等社地を寄付して創建せるものにして其の詳細不詳。・・・・・・・・・・
503-0403 岐阜県海津市南濃町志津920番地 map
海津市支部  655

諏訪神社 詳細
正徳四年三月創祀。天保三年十一月石灯籠。明治四十二年六月土ヶ洞鎮座伊豆神社、栗山鎮座天神社を当社に合祀す。大正十一年三月上葺。昭和二年四月拝殿新築。・・・・・・・・・・
505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋字栗山3319番地 map
美濃加茂市支部  2398

日枝神社 詳細
創祀未詳なれども、大神の又の御名は山末之大主神、大年神ノ御子なり。淡海國日枝山に坐し、山岳を主宰し給ふ。中世山王権現と云ふ。当社は近江國滋賀郡坂本村に坐す日枝神社を勧請したりと云ふ。又里伝に天文年中当地上野平に楢林小三郎と称する郷士在住し、守護神として崇敬したりと伝ふ。古来当地の産土神なり。大正二年・・・・・・・・・・
506-2124 岐阜県高山市丹生川町新張字長森438番地 map
大野支部  2150

富士神社 詳細
明治神社明細帳曰く、創立及社格年月日不詳。古来当組の村社に之有り候。明治四十二年三月一日字椹谷山無格社山神神社、字中崎無格社山神神社を合併す。昭和二十四年三月十五日本殿移転の為解体の際右側蟇股に「文政十一年四月上旬」の墨書発見。・・・・・・・・・・
509-3111 岐阜県下呂市小坂町落合1147番地 map
益田支部  341

北野神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
501-1178 岐阜県岐阜市上西郷1072番地 map
岐阜市支部  1098

稲荷神社 詳細
創祀未詳。本神社は往古より鎮座され も由緒来詳天正二甲年4月再建の棟札有り 明治6年村社に列す。・・・・・・・・・・
509-0202 岐阜県可児市中恵土1585番地の1 map
可児支部  574

天満神社 詳細
勧請不詳。然れども、正徳元年日野庄屋利右ェ門より四名の役人宛に提出したる「厚見郡日野村」と「白山権現、天満天神、諏訪大明神の三社調」の掟に依れば、百四代後奈良天皇の御代弘治元年に建つとあり、之れ創建ならんか。・・・・・・・・・・
500-8212 岐阜県岐阜市日野南3丁目15番13号 map
岐阜市支部  939

北野神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6016 岐阜県羽島郡岐南町徳田8-180 map
羽島支部  140

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved