  
      		 | 
      		| 
		北野神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年紀由緒明らかでないが、古来より地方民の崇敬あつく今に絶ゆることがない。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 503-0413 岐阜県海津市南濃町羽沢字北条300番地の1 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		海津市支部  674 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		天満神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 和知村役場社寺明細帳に、創祀不詳。天保十二年再建とあるも、御祭神は菅原道真を奉斎し、明暦二年鎮座奉再建貞享三年なりと云ふ。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 505-0306 岐阜県加茂郡八百津町上飯田184番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		加茂郡支部  396 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		天神神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 宝暦二年三月林理兵衛外三名にて建之。明治十年五月二十五日無格社に列す。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字広畑2297番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		土岐支部  2345 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		北野神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月は記伝なくして其詳細を得る能はすと雖も古老の口碑に云 往昔より津島社 白髭社と共に村社と崇敬して挙村の奉祀する所なり・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2502 岐阜県岐阜市山県北野560番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1114 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		山神神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 文禄二年六月二十八日創建古来無格社なり。「文禄二年六月二十八日奉納神明山神 美濃山縣郡井尾道村住松石新太郎定次、長屋佐門太夫尉公次、同名宗重郎家次」古傳に依れば、武儀郡板取村の長屋氏の一族当地に移住し、当社を創立。此の地を開拓して神明山神二柱を奉齋し、神明山神神社と称へ此を産土神と為したるものにして・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2301 岐阜県山県市神崎1560番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		山県市支部  1799 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		天満神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創祀不詳なれども、万治二年酒向嘉兵衛始め村中にして造営仕候棟札之有り候。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 505-0013 岐阜県美濃加茂市下米田町信友37番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		美濃加茂市支部  2417 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		津島神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 明治三年旧称天王を津島神社と改号し、此処に祀る。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2811 岐阜県関市洞戸片字中裏390番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		武儀支部  2610 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		天満神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 当社は近江國浅井郡の人井田清太夫と云ふ禰宜背負来り現今の天神山に延応元年三月二十四日祭鎮して三十余戸の氏神と尊敬し、此の禰宜は独身に絶家す。因って其の地を小禰宜組天神と号せり。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-2565 岐阜県岐阜市福富2137番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		岐阜市支部  1129 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		天神神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-1236 岐阜県本巣市佐原字天神洞544番地 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		本巣郡支部  2848 | 
    		
    		
      		  
      		 | 
    		
      		| 
		北野神社
		 | 
      		
		詳細
		 | 
    		
    		
      		| 歴応二年創立縁由不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
    		
      		| 501-1521 岐阜県本巣市根尾市場485番地の1 | 
      		
			  | 
    		
    		
      		 | 
      		本巣郡支部  2867 | 
    		
    		
      		  
      		 |