
|
|
東照宮
|
詳細
|
| 東照神君徳川家康公没後三年の元和五年(1619)、時の高山藩主金森家三代重頼(幼少時駿府にて小姓として最晩年の家康公に仕えた。)、高山城内に東照権現社を勧請。十年目の寛永五年、城に西面する西之一色鴻巣の杜尾崎に遷座したのが飛騨東照宮の創始である。金森藩六代頼ときの延宝八年(1680)社殿を改修、清鏡・・・・・・・・・・ |
| 506-0031 岐阜県高山市西之一色町1004番地 |
 |
|
高山市支部 1683 |

|
|
飛騨一宮水無神社
|
詳細
|
| 古来、飛騨国一ノ宮として名高く、創始年代は神代にありと社伝にもあるが詳らかではない。史上にあらわれるのは平安初期、貞観9年(867)神位を授けられた記事にはじまる。中世鎌倉時代には社領は付近18ケ村に達し、社家12人と社運が隆盛であったが、戦乱にかかわって荒廃をみた。江戸時代に入って歴代の領主、代官・・・・・・・・・・ |
| 509-3505 岐阜県高山市一之宮町大野郡宮村字石原5323番地 |
 |
|
大野支部 2208 |

|
|
大和神社
|
詳細
|
| 一、境内 往古は二町歩余であったが、その後開墾して神田となったため、今は八反二畝三歩に末社神明社の境内一反四畝二歩を加へ九反六畝五歩となる。一、参道は享保以前は中六間であったが、両度の開墾の際三間に減じ、明治二十二年北方街道改修の時参道を中断した。隔離後田となった部分は5431の2。一、鳥居は往古は・・・・・・・・・・ |
| 501-0603 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方543番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2952 |

|
|
六條神社
|
詳細
|
| 当社は主祭神に素盞鳴尊(即牛頭天皇又は武塔天皇とも称する)、配祀神に天照皇大神、月讀命、豊受比□羊命、應神天皇、水波能賣命、迦具土神、不詳一柱他八百萬の大神を奉斎する。当社は人皇第五十九代宇多天皇(紀元1547)の第九皇子敦實親王が京都六條に居住されその別荘地を美濃国厚見郡長橋之荘(現在の三里六條)・・・・・・・・・・ |
| 500-8359 岐阜県岐阜市六条北2丁目2番地7号 |
 |
|
岐阜市支部 997 |

|
|
北方神社
|
詳細
|
| 上代此の地は三輪氏が主格者として治めていた。其の頃、天照大神を桂山に祀って中心とし、大国御魂を神山(三輪神社)に、大己貴神を倭山(大和神社)に、大己貴神御子事代主命を栗生山(北方神社)に祀っていた。(美濃国神名帳天文19年に記されている従五位下神三御子明神が北方神社である)其の後東大寺領となり揖斐郷・・・・・・・・・・ |
| 501-0601 岐阜県揖斐郡揖斐川町北方1427番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2947 |

|
|
若宮神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 504-0928 岐阜県各務原市山脇町字仲張619.620番地の1の1 |
 |
|
各務原市支部 803 |

|
|
白鬚神社
|
詳細
|
| 創立縁由不詳と雖も里伝に曰く川島郷の尊地字雄栗木水防式内川島神社の説あり。此の地寛永年度木曽川洪水の為流失因て該地より移転配祀の内、武甕槌神、経津主神、大児屋根命、姫命、応神天皇は元市松本字北松元無格社春日神社祭神にして、大正四年九月十六日岐阜県の許可を得て合祀。配祀の内軻遇槌神は当社境内愛宕神社祭・・・・・・・・・・ |
| 504-0925 岐阜県各務原市松本町1丁目212番地 |
 |
|
各務原市支部 797 |

|
|
須佐之男神社
|
詳細
|
| 創立は旧記伝来無く不詳と雖も年暦古きにと氏子中に伝承せり 棟簡建立 元和五年巳未と記載あれとも全再建立と云へり 本村字を天王と称する 根元は此神社ありし故に號して地名とし次第に氏子繁茂一部を成せり 明治二十一年下半期津島神社を須佐之男神社と改む・・・・・・・・・・ |
| 501-2105 岐阜県山県市高富1452番地の2 |
 |
|
山県市支部 1742 |

|
|
塩見神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。里伝に云ふ。往古伊勢神宮禰宜此の社を祭る。而して塩屋神といふ此神社は塩村の東北可児川の辺りにあり。二本木の福塚と云へり。後此の神社を今の地に遷し、祭る。其の年代不詳なれども、其の跡地今は耕地となり、僅かに小塚を残すのみ。又、社号たるや旧社地の処に冷鉱出るとあり、人民未だ知る者無し。此の神社・・・・・・・・・・ |
| 509-0251 岐阜県可児市塩497番地の1 |
 |
|
可児支部 619 |

|
|
美江神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。美濃國神明帳内本巣郡二十九座の内美江明神是なり。中古以来社号を熊野神社と称す。明治十四年社号を復し、美江神社と改称せんことを県庁へ誓願。同年三月十九日許可。明治四十四年三月中字城跡無格社神明神社、同境内社八幡神社、字下町無格社貴船神社、字古大門無格社日吉神社の四社を境内神社に移転せしが、更・・・・・・・・・・ |
| 501-0312 岐阜県瑞穂市美江寺字中町973番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2720 |

|