|  
 | 
      		| 手向神社 | 詳細 | 
    		
      		| 当社古来牛頭天王と称し奉り、祭神は素盞鳴命。伝記によれば古くは現在鎮座地より南方約二十ほどの鳥居田(今なお現存)と称する処に路傍の小社あり。寛政二年悪疫流行し、村人祈願するに皆快癒せしと伝ふ。依りて当時手向村郷士池三左衛門現在の鎮座地を寄進し、村の信者集まり三宅児太郎を神職と定めたりと云ふ。(三宅系・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7603 岐阜県恵那市山岡町上手向274.275番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1622 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳なれども、貞享二年五月十八日。発願主渡井市衛門、道師別当泉福院舜勝、大工藤原朝臣、野井村鈴木六衛兵、相大工当村勝善右衛門とあり。又棟札にはね再建享保十三年八月二十一日。その他古文書あり。又文政元年再建ともあり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7125 岐阜県恵那市三郷町椋実字寺田1071番地の1 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1561 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月日不詳。寛文七年十二月十八日再興。御祭神は白山比□羊命なり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町4406番地 |  | 
    		
      		|  | 瑞浪市支部  1838 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 白山神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛文十二年七月創祀。寛文十二年七月加賀國石河郡白山神社より美濃國土岐郡土岐村住人宮地喜兵衛尉勧請。古来村社なり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町6801番地 |  | 
    		
      		|  | 瑞浪市支部  1834 | 
    		
      		|  
 |