岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

391 件の神社がみつかりました。 [121-130] を表示


八幡神社 詳細
天和二年七月二十九日創建。元禄十一年九月六日再造営す。此の時隣接舟見村も亦此の神社を崇敬し、二ヶ村氏神となす。・・・・・・・・・・
503-1265 岐阜県養老郡養老町若宮17番地 map
養老上石津支部  3130

八幡神社 詳細
昔佐竹一統大永の頃より南蛇持村に居住し、氏神として寛文三年八幡宮を建立す。後貞享三年洪水の為倒潰に瀕し寛永四年正月中興建立。宝暦年中改築。明和九年家並御改帳に境内石見御検御除地とあり。産土神として永代崇拝の社たり。明治四年七月太政官達により村社に属す。・・・・・・・・・・
503-1303 岐阜県養老郡養老町蛇持100番地 map
養老上石津支部  3151

八幡神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
501-3511 岐阜県関市中之保宮下モ5010番地 map
武儀支部  2642

八幡神社 詳細
創祀不詳。八幡神社社原と字本郷と云ふ地に鎮座の処中與此の地に遷座す。然るに祟りあり。因りて故此の地に復座す。其の砌この地に社分社を創立す。新宮なる処を以て俗に若宮八幡神社と称す。現今にては寛永十年十二月本社再建の棟札あり。大正二年二月十九日岐阜県の許可を受け、同地字本郷鎮座無格社八幡神社合併。同年四・・・・・・・・・・
505-0055 岐阜県美濃加茂市加茂野町稲辺字東稲葉357番地の1 map
美濃加茂市支部  2448

八幡神社 詳細
創立年紀不詳。本相は二ツ木庄なり。現存せる棟札次の如し。延宝三年十月奉造営氏子中、元禄七年十二月奉納八幡大菩薩、宝永六年霜月奉納八幡大菩薩、正徳二十二年四月奉修八幡大菩薩、文化二年濃陽村々明細記二ツ木村の條に左の記録あり。一、八幡宮 社五尺五尺 拝殿二間三間 鳥居一丈三尺九尺八寸 境内御除地・・・・・・・・・・
503-0105 岐阜県大垣市墨俣町二ツ木22番地 map
安八郡支部  8

八幡神社 詳細
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・
501-3913 岐阜県関市稲河町183番地 map
関市支部  890

八幡神社 詳細
創立年月日は不詳なれども官制時代無格社として登載された神社にて○年○月○日神社本庁承認を得て宗教法人を設立す。・・・・・・・・・・
504-0922 岐阜県各務原市前渡東町6丁目150番地 map
各務原市支部  787

八幡神社 詳細
元亀二年十一月創祀。戦国時代織田信長公は余暇に清洲より二、三人の鷹匠を伴ひ鷹狩の為に屡々当地に出道した。この頃狐穴村に道家祖看と称する地方の豪族ありて微行せん信長と頗る懇親の交わりを結び、同邸に度々宿泊するを楽しみとせり。其の来泊中織田信長公に対し畏くも正親天皇より密勅を奉じて勤王家侍従立ち入り宗継・・・・・・・・・・
501-6232 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴1316番地 map
羽島支部  231

八幡神社 詳細
創建年紀は不詳であるが、古く若宮八幡宮といった明星輪寺明細録に若宮八幡社二尺五寸高五尺境内東西四十九間南北十六間但一反十二歩御除地右古跡にて御社殿社領禰宜無御座(以下判読不能につき略)・・・・・・・・・・
503-2213 岐阜県大垣市赤坂町字新丁東屋敷242番地の2 map
大垣市支部  2086

八幡神社 詳細
創祀未詳由緒未詳。昭和二十七年一月十六日厚見村領下字薬師1454神明神社。同梶木2332梶木神社を合併す。・・・・・・・・・・
500-8241 岐阜県岐阜市領下字往還南54番地 map
岐阜市支部  958

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved