
|
八幡神社
|
詳細
|
平成6年12月25日認証番号2946,2936,2940、2945を吸収合併。創立年月不詳。古来村社。昭和十五年皇紀二千六百年記念として工を起こし境内を拡張、御本殿の修理並びに一変更、幣殿拝殿手水舎石玉垣社務所等を新築。境内社の改築、神庫の改造をなし、昭和二十年七月竣功昭和二十一年五月三日盛大なるそ・・・・・・・・・・ |
503-1315 岐阜県養老郡養老町烏江1060番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3169 |

|
八幡神社
|
詳細
|
明治四十三年七月十日無格社神明神社(天照皇大神)、無格社諏訪神社(建御名方富命)を合祀す。・・・・・・・・・・ |
501-1114 岐阜県岐阜市今川37番地 |
 |
|
岐阜市支部 1066 |

|
八幡神社
|
詳細
|
延長八年創祀。当村始め皇大神宮小泉御厨となり。次いで武家時代に入りて小泉庄と称し、歓喜光院御領となりて、朝恩を蒙る。やがて花頂院御門跡領となり、康正三年中興願主仙孝御門跡御代官○泉寄進にて八月二十二日造営成る。次で慶長十二年十一月七日幕府木曽代官当郷領主山村甚兵衛良勝寄進再興するところ、歴世公家武門・・・・・・・・・・ |
505-0115 岐阜県可児郡御嵩町井尻240番地の1 |
 |
|
可児支部 549 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-4102 岐阜県郡上市美並町高砂319番地の1 |
 |
|
郡上市支部 1377 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由未詳・・・・・・・・・・ |
501-1313 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂2562番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3034 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-1501 岐阜県本巣市根尾越波924番地の1 |
 |
|
本巣郡支部 2849 |

|
八幡神社
|
詳細
|
現存する棟札に嘉永三年十二月のもの有り。明治四十四年三月字高畑村社神明神社及古市無格社水神神社を合併す。昭和二十二年十二月本社合併の神明神社旧社地へ移転し、独立神社となる。・・・・・・・・・・ |
503-0843 岐阜県大垣市今福町字五反割223番地 |
 |
|
大垣市支部 1987 |

|
八幡神社
|
詳細
|
当地開墾の祖鎌倉産八右ェ門なる者之れを祀ると云ふ故に里人尊敬して氏神とせり。・・・・・・・・・・ |
501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生3294番地 |
 |
|
郡上市支部 1428 |

|
八幡神社
|
詳細
|
永禄十年創立。・・・・・・・・・・ |
501-1531 岐阜県本巣市根尾門脇252番地 |
 |
|
本巣郡支部 2877 |

|
八幡神社
|
詳細
|
天長五年七月七日当村(現在宮代区)より今の鬼王田の地に遷座。野尻区の守護神と祀る。例祭九月七日には宮代より代表者参拝。毎年九月二十日隣部落宮代白山神社に奉献神楽を奏上す。・・・・・・・・・・ |
501-4503 岐阜県郡上市和良町野尻字鬼王田508番地 |
 |
|
郡上市支部 1477 |

|