岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

391 件の神社がみつかりました。 [361-370] を表示


八幡神社 詳細
延宝三年九月一日創祀。願主大嶋四郎左右門盛正、大工味岡仁兵衛の棟札あり。・・・・・・・・・・
509-7726 岐阜県恵那市明智町吉良見758番地 map
恵那市支部  1653

八幡神社 詳細
健保の頃土岐美濃守光衡孫土岐二郎光俊当村に封食して鎮守の為当社を創立せり。実に健保年中と云ふ。・・・・・・・・・・
501-0471 岐阜県本巣市政田442番地 map
本巣郡支部  2807

八幡神社 詳細
創立年月不詳。古来源義朝当村経過の時、本社に祈誓したことありと、後源家より尾州中島郡で若干の社領を寄付せられたと云ふ。その時の社司は児玉氏であった。後天正の頃兵火に罹り、社殿灰燼となる。徳川幕府の世に及び、名古屋藩からも守護祈願として修費の寄付を致された由古伝によれば一の鳥居と称するは一里以南石津郡・・・・・・・・・・
503-0215 岐阜県安八郡輪之内町松内字村西1024番地の1 map
安八郡支部  72

八幡神社 詳細
建久三年土岐美濃守を創建す 当時地方領内の各村即ち世保 福富 石原 溝口 加野 側島 戸田 八ケ村之を総社氏神とし 例年八月十五日領主より格別の祭典料を寄付ありしか 土岐落城の後終に右例祭をも廃して承應年中の頃より今社今祭すと云ふ・・・・・・・・・・
501-2541 岐阜県岐阜市世保547番地 map
岐阜市支部  1124

八幡神社 詳細
承元元年創立。その他由緒不詳。・・・・・・・・・・
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里623番地 map
瑞浪市支部  1851

八幡神社 詳細
文禄年中勧請。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通271番地 map
恵那市支部  1647

八幡神社 詳細
元徳元年九月十五日後醍醐天皇御宇願主工藤惣兵衛常重勧請す。・・・・・・・・・・
509-6102 岐阜県瑞浪市稲津町萩原1593番地 map
瑞浪市支部  1847

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0605 岐阜県海津市海津町福一色189番地 map
海津市支部  700

八幡神社 詳細
創祀不詳。小栗街道に沿ひて小栗判官来詣す。故に小栗八幡宮と称すと云ふ(伝説)・・・・・・・・・・
501-6209 岐阜県羽島市足近町直道字三反田820番地の1 map
羽島支部  215

八幡神社 詳細
明暦四年仲春創祀。本村岡本藤太夫なる者当社建立の志を抱き、近傍の同士輩を募り遂に之を建立す。時は明暦四年仲春なり。・・・・・・・・・・
509-7206 岐阜県恵那市長島町久須見字宮裏1603番地 map
恵那市支部  1579

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved