
|
|
天神神社
|
詳細
|
| 寛文七年十一月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
| 509-7321 岐阜県中津川市阿木字天神平1655番地 |
 |
|
中津川市支部 2267 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 創祀未詳。昔本村字反洞に鎮座、当地に移転。年月不明。・・・・・・・・・・ |
| 501-3601 岐阜県関市上之保字天神下モ1066番地 |
 |
|
武儀支部 2667 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 天文年中建立勧請年月不詳。慶長三年十月洪水にて流失。其れより中絶、寛文四年十二月十五日八の彦左ェ門再建。御社下堤六間畑二反歩寄付寛文五年地頭徳永平八郎内牧武左ェ門内検三郎天神社東西十間宛寄付。その後宝永四年御改、三郎も天社領三斗九升矢野三左ェ門寄付。昭和二年七月二十六日天神神社と訂正す。・・・・・・・・・・ |
| 501-0307 岐阜県瑞穂市唐栗字宮西173番地 |
 |
|
本巣郡支部 2717 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 創祀未詳なれど、正徳五年の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
| 501-3203 岐阜県関市神野861番地 |
 |
|
関市支部 848 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 宝暦二年三月林理兵衛外三名にて建之。明治十年五月二十五日無格社に列す。・・・・・・・・・・ |
| 509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字広畑2297番地 |
 |
|
土岐支部 2345 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 安部氏転住の際守り本尊として祀る創建年月不詳。・・・・・・・・・・ |
| 503-1276 岐阜県養老郡養老町釜段1120番地 |
 |
|
養老上石津支部 3145 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 501-1236 岐阜県本巣市佐原字天神洞544番地 |
 |
|
本巣郡支部 2848 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 鎮座の年代不詳なれども、神社明細帳には「古来当神の産土神」の文字見え、又古老の申傳へによれば小熊町最古の神社にして境内は町内第一の松の巨木ありたりと云ふ。元北野社と呼ばれしが神社明細帳には天神神社と登載せらる。・・・・・・・・・・ |
| 501-6263 岐阜県羽島市小熊町江頭字東江頭990番地 |
 |
|
羽島支部 257 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 大永二年二月創祀。当社は大字加納小字鹿野にあり。当鹿野は往古現今の地よりも西にありしも享禄三年より天正四年に至る揖斐川流域変遷の為東に移り加納西組と称せり。粟野将監の先祖の鎮守天満大神を大永二年の創建と傳へ後年現今の地に遷座す。大垣藩戸田公より奉幣ありて祭典には殷賑を極む。文化七年三月の棟札あり。學・・・・・・・・・・ |
| 501-0535 岐阜県揖斐郡大野町加納70番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2920 |

|
|
天神神社
|
詳細
|
| 勧請年記不詳。寛政六年八月建立棟札之有り。・・・・・・・・・・ |
| 509-0303 岐阜県加茂郡川辺町石神909番地 |
 |
|
加茂郡支部 425 |

|