|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 明治三年旧称天王を津島神社と改号し、此処に祀る。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-2811 岐阜県関市洞戸片字中裏390番地 |  | 
    		
      		|  | 武儀支部  2610 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 当國葉栗郡笠松村廣瀬某元禄元年二月二日村内諸病除き祈願のため奉齋口碑に存す。過年一里残らず焼失せり。その際書類悉皆烏有相成り候也。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 504-0808 岐阜県各務原市蘇原飛鳥町1丁目5番地 |  | 
    		
      		|  | 各務原市支部  769 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛文七年九月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-7206 岐阜県恵那市長島町久須見字天王前1038番地 |  | 
    		
      		|  | 恵那市支部  1582 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 503-0023 岐阜県大垣市笠木町字天王311番地の1 |  | 
    		
      		|  | 大垣市支部  1951 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創立年月日その他沿革不詳。但し御神鏡は山城國東山の天王神なるを慶長三年正月十五日小藪村東組(譲受氏神とならずして、元周造屋敷の東に祀りあり。其れより前野境へ遷し、横井勝右ェ門所有地を奉納し、宮地となし、氏神同様毎年八月十一日を例祭と定めたり。現今例祭は六月十四日執行し、東小藪の氏神として現在鎮座し給・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-6324 岐阜県羽島市桑原町小薮字東沼1663番地の5 |  | 
    		
      		|  | 羽島支部  284 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合1438番地の1 |  | 
    		
      		|  | 揖斐郡支部  3090 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-0101 岐阜県岐阜市曽我屋2丁目181番地 |  | 
    		
      		|  | 岐阜市支部  1028 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-2531 岐阜県岐阜市中屋東114番地 |  | 
    		
      		|  | 岐阜市支部  1122 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-0314 岐阜県瑞穂市十八条字西内町798番地 |  | 
    		
      		|  | 本巣郡支部  2723 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 当神社の由緒は書類散逸して詳かならずと雖も鎌倉時代の創建なりと伝ふ。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-0702 岐阜県揖斐郡揖斐川町東津汲1719番地 |  | 
    		
      		|  | 揖斐郡支部  3001 | 
    		
      		|  
 |