|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀未詳。寛文六年十一月八日再建。願主神辺佐助と記せし棟札あり。社号旧来天王社と称せしを、明治七年津島神社と改称す。此組に字禰宜ヶ平といへる地あり。当社の禰宜などの住しけん所ならんか。確証なし。従来の村社なり。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-0224 岐阜県可児市久々利2795番地 |  | 
    		
      		|  | 可児支部  606 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 当社の勧請年月日不詳なりと雖も往昔尾張國津島神社の御分霊を祭祀せられたり。棟札に宝永四年(1707)再建とあるを見れば今を離る300年以前に勧請し奉りたるものならん。当社は古来より疫病の守神として信仰厚く、毎年八月十五日に夏祭を執行ひ遠近より参詣者多数ありて終日賑ひを呈す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 507-0901 岐阜県多治見市笠原町梅平4164番地の1 |  | 
    		
      		|  | 土岐支部  2304 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 503-1602 岐阜県大垣市上石津町牧田3077番地 |  | 
    		
      		|  | 養老上石津支部  3221 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-0311 岐阜県加茂郡川辺町下吉田485番地 |  | 
    		
      		|  | 加茂郡支部  441 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		|  | 
    		
      		| 501-2257 岐阜県山県市富永530番地 |  | 
    		
      		|  | 山県市支部  1791 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 当神社がお祀りする神様は、建速須佐ノ男命(タテハヤノスサノオノミコト)で、愛知県津島市にある国幣中社の津嶋神社の分社であります。この神様は、流行病を治める力を持った神様で、また、気性の激しい神様でもあるため悪を追い払う戦いの神様として一般の人たちに広く尊敬されている神様でもあります。また、京都にある・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町2193番地 |  | 
    		
      		|  | 瑞浪市支部  1845 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 往昔高原郷内疫病流行する殊夥しく郷民恐怖して社閣に祈願すれ共其験なし。茲に於いて播磨國廣峰神社を山城國愛宕郡八坂山に移し奉りし例に倣い祇園神社の分霊を仰ぎ山田村の中央に奉祀崇敬す。然るに神験空からず流疫退散して人民蘇生の思いをなしたり。其れより此神社を悪疫退散の神と称して社殿を建立し、毎年祭祀を怠る・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 506-1156 岐阜県飛騨市神岡町山田524番地 |  | 
    		
      		|  | 吉城郡支部  3312 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 寛永八年再建、慶安三年冬再建したる記録あり。境内に経三尺に余る杉樅の巨木あり。五百年前の創建になるものと推定せらる。古老よりの口傳には鬱蒼たる古森林を先住の人によりて開拓し、用水堤を築造し、附近を田となし、故に同所を新田と称する。寛延元年と刻銘せる手洗い鉢あり。八坂洞の山奥に五反田池を築造の際出し石・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 505-0306 岐阜県加茂郡八百津町上飯田853番地の1 |  | 
    		
      		|  | 加茂郡支部  399 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 509-5402 岐阜県土岐市曽木町2055番地 |  | 
    		
      		|  | 土岐支部  2359 | 
    		
      		|  
 | 
      		| 津島神社 | 詳細 | 
    		
      		| 創立年月不詳にして古老の口碑に昔本村の源助三右ェ門小左ェ門の三人の者尾張國海泉郡津島神社の御分霊を奉迎して字樫木の地に際鎮せりと云ふ。その他不詳。昭和二十七年神社本庁の承認を受け、神明神社及住吉神社を津島神社の飛び地境内神社として合併す。・・・・・・・・・・ | 
    		
      		| 501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸1002番地 |  | 
    		
      		|  | 岐阜市支部  1137 | 
    		
      		|  
 |