
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。貞享四年九月再建の棟札あり。古来久々利村枝名大平の村社なり。・・・・・・・・・・ |
509-0224 岐阜県可児市久々利3番地の160 |
 |
|
可児支部 601 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。文字薄く、難読。・・・・・・・・・・ |
509-0206 岐阜県可児市土田4695番地 |
 |
|
可児支部 585 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛文二年二月九日大牧村鬼頭吉兵衛創境内368坪境内八幡神社は応神天皇を、同熱田神社は日本武尊を祀る。何れも創立年月不詳。・・・・・・・・・・ |
503-1275 岐阜県養老郡養老町大巻字八ノ割587番地 |
 |
|
養老上石津支部 3141 |

|
神明神社
|
詳細
|
勧請年月日未詳なるも、往古より此の地は鉱山繁栄の地にして中古金森彦次郎宗貞なる者厚く崇敬す。然るに慶長十三年八月二十四日宗貞越前國敦賀へ退居の後鉱脈漸く微少に赴き、随て人家も減少し、数社の修復等行き届かぬに依って村民協議して処々の小社を該社へ合併して村社と崇敬す。連年春秋祭典執行す。・・・・・・・・・・ |
506-1205 岐阜県飛騨市神岡町東茂住470番地 |
 |
|
吉城郡支部 1258 |

|
神明神社
|
詳細
|
古老の口碑に創建 養老年中なりと云 以後再建修繕其他沿革等ありと雖も今詳ならず 大正四年七月九日春近村溝口無各社白山神社を当社境内に移す・・・・・・・・・・ |
501-2551 岐阜県岐阜市溝口26番地 |
 |
|
岐阜市支部 1125 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛保元年十一月創祀。・・・・・・・・・・ |
501-2801 岐阜県関市洞戸栗原ウラヤマ459番地 |
 |
|
武儀支部 2601 |

|
神明神社
|
詳細
|
創立年月不詳。第一種民有地にして国定良吉氏の有する所なりしも、現在は羽場区内野部落の所有となり、全氏子百人に満たざれども克く一致団結して神明に奉仕し、敬神の念篤く、本社に屋根及び拝殿の修理等も近く着手する由。・・・・・・・・・・ |
509-0135 岐阜県各務原市鵜沼羽場町7丁目107番地 |
 |
|
各務原市支部 836 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-1205 岐阜県本巣市曽井中島道下23番地 |
 |
|
本巣郡支部 2834 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、「神社明細帳」によれば、里伝に曰く、往昔より樺大樹の本に塔あり。之を神明と称号し、氏神と崇敬す。是此里を開墾して功労ありし祖先の霊廟を祭鎮せし者が更に何の神社と称すべき名も無く、此処に神明と称号し来れるなり。その後幾多の星霜を経て文化八年秋社殿を創立して此の大功を選奉し、古器は其の・・・・・・・・・・ |
509-4264 岐阜県飛騨市古川町平岩197番地 |
 |
|
吉城郡支部 1326 |

|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載無し。・・・・・・・・・・ |
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕9278番地 |
 |
|
加茂郡支部 479 |

|