
|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 503-0845 岐阜県大垣市牧新田町字内田112番地 |
 |
|
大垣市支部 1990 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
| 504-0942 岐阜県各務原市小佐野町5丁目160番地 |
 |
|
各務原市支部 812 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 勧請年月日不詳当社は福江村の西北にありていにしえ福江村の枝村なり(元野一色村とも云へり)美濃國神名台帳曰く多芸郡座(十六座の内)従五位上大謂明神なり。(三代実録曰く斉衡二年閏四月美濃國多芸郡石津郡とありて石津郡古え多芸郡の内なり延喜の頃には既に分かれてありけむを式の神名帳に多芸郡四座とありて其の内に・・・・・・・・・・ |
| 503-0634 岐阜県海津市海津町沼新田527番地 |
 |
|
海津市支部 730 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 元禄十年八月創祀。由緒詳述なし。・・・・・・・・・・ |
| 501-2808 岐阜県関市洞戸高見字田中森1852番地 |
 |
|
武儀支部 2608 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 寛保二年五月九日本社造営の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
| 505-0075 岐阜県加茂郡坂祝町取組字村上436番地 |
 |
|
加茂郡支部 364 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 古老の口傳に、当神社の儀は永禄年間当村纐纈孫兵と申す者勧請候由聞伝ふ。・・・・・・・・・・ |
| 505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津368番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 376 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀未詳なれども、中古建治弘安の頃、領主江馬家三代光盛該村中央高辻山に神明宮を勧請すと、老者の口碑に言い伝えたり。社地境内老樹森々たる旧社なり。元禄七年見地改正の際、往古の如く除け地境内付け置かれ置きたり。其の後再建棟札銘文略。産子挙りて崇敬奉り春秋祭祀執行すなり。明治四十一年九月大字瀬戸字中井山村・・・・・・・・・・ |
| 506-1107 岐阜県飛騨市神岡町下之本621番地 |
 |
|
吉城郡支部 1224 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
| 501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字伊勢山2348番地 |
 |
|
各務原市支部 145 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 於濃州米野村之土地玉座八尺四方外境二間四方右奉寄進善女龍王領座之霊場者也。村社 神明社事。天保十三年九月二十六日奉再建神明宮願主米野村産子中。・・・・・・・・・・ |
| 503-0847 岐阜県大垣市米野町字道上751番地 |
 |
|
大垣市支部 1992 |

|
|
神明神社
|
詳細
|
| 明応八年四月創建によると傳へらる。・・・・・・・・・・ |
| 507-0806 岐阜県多治見市上町4丁目21番地 |
 |
|
多治見支部 1908 |

|