岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

94 件の神社がみつかりました。 [51-60] を表示


稲荷神社 詳細
町内安泰、五穀豊穣のため奉斎し、年来地元崇敬者の信仰が深い。・・・・・・・・・・
501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2348-2 map
羽島支部  246

稲荷神社 詳細
寛文七年八月高木中右ェ門、高木三郎兵衛、高木若十?カ創立す。而して今の社殿は寛政四年八月再建即当村の領主は高木儀三郎高木三郎兵衛外四名なり。本社周囲の耕地は高木郁助、高木富三助、高木三郎等の三家祖先の寄付にして、字清水に在住なる高木姓の鎮守なりしが、漸次増戸して現今は八十四戸になれり。 特殊神事、・・・・・・・・・・
501-0471 岐阜県本巣市政田2482番地 map
本巣郡支部  2804

稲荷神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6317 岐阜県羽島市上中町午北1番地 map
羽島支部  275

稲荷神社 詳細
創祀不詳なれども、大垣藩主戸田氏の崇敬厚く、遷宮祭の節角力の奉納あり。又、幣帛料を奉献せられ、又奧女中達の崇敬深く、毎月日参せられたり。・・・・・・・・・・
503-0112 岐阜県安八郡安八町東結1899番地の2 map
安八郡支部  29

稲荷神社 詳細
創立年月不詳なるも棟札によれば、元禄九年以前に創立されたること明らかなり。昭和二十七年一月十六日水無神社を境内神社として合併せり。・・・・・・・・・・
501-3205 岐阜県関市志津野2387番地の1 map
関市支部  855

稲荷神社 詳細
文永十年二月創祀。文永十年二月初午祭礼。太田惣助信清祭之の記録有り。天文七年三月九日稲荷神社再建土岐美濃守様御代官水野七郎右衛門殿御証文御上納銭二貫五百匁の記録有り。・・・・・・・・・・
501-3787 岐阜県美濃市上野字谷西75番地 map
美濃市支部  2499

稲荷神社 詳細
創祀未詳。文政三年二月七日祭典済後灯明より引火焼失し、時の庄屋永田彦右ェ門発起となり直ちに四十余名の寄付により再建し、以来旧二月七日に祭典を行ひしが、新暦を用ゐるに毎年三月七日と変更し今日に至る。・・・・・・・・・・
501-3951 岐阜県関市植野字稲荷洞803.804番地 map
関市支部  913

稲荷神社 詳細
享保十二年七月七日当村池戸五郎左衛門なるもの伏見稲荷を信仰し、土地の氏子として勧請す。・・・・・・・・・・
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字夕谷4779番地の1 map
郡上市支部  1460

稲荷神社 詳細
創祀不詳なれども、明治以前よりの創建にして、枠瀬古組二十八戸の崇敬の社なり。・・・・・・・・・・
503-0125 岐阜県安八郡安八町牧字善根分1720番地の2 map
安八郡支部  51

稲荷神社 詳細
宝永八年六月十日鎮座。その他不明。・・・・・・・・・・
505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋字宮脇1345番地 map
美濃加茂市支部  2387

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved