| 
    			
    			| 日輪神社
				(にちりんじんじゃ) |  |  |  |  |  |  | 
                		
                		| 摂末社祭神 |  | 倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ) |  | 火武主比大神(    おくつひこのおおかみ) |  | 奥津日子大神(おくつひめのおおかみ) |  | 奥津比女大神(すがわらみちざねこう) |  | 菅原道真公 |  |  | 
              			
				|  | 地図  |  | 住所 |  | 〒506-2116 岐阜県高山市丹生川町大谷字添洞562番地 |  |  | 
              			
				| 由緒由来 |  | 創祀未詳なれども、斐太後風土記及び飛州誌に依れば当村、小産村、瓜田村、川東、十余ヶ村の産土神はほとんど当日輪神社の分神なりとの伝説あり。永享の頃小八賀郷の領主斯波氏の尊崇甚だ篤く社殿結構壮麗を極め衆庶の参詣陸続たりしと云へり。当時の遺跡として現存する字地名数カ所あり。寛永年間再興とある。 |  |  |  |  |