| 有本神社
(ありもとじんじゃ) |
|
|
|
| 主祭神 |
| 菊理姫命(くくりひめのみこと) | | 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) |
|
| 摂末社祭神 |
| 伊邪那美命(いざなみのみこと) | | 大物主命(おおものぬしのみこと) | | 天御中主神(あめのみなかぬしのかみ) | | 神皇産霊神(かみむすひのかみ) | | 高皇産霊神(たかみむすひのかみ) | | 倉稲魂神(うかのみたまのかみ) | | 豊受姫神(ととようけびめのかみ) | | 須佐之男命(すさのおのみこと) | | 軻遇突知神(かぐつちのかみ) |
|
|
地図
 |
| 住所 |
| 〒509-1221 岐阜県加茂郡白川町上佐見5872番地 |
|
| 由緒由来 |
| 創立年月未詳なれども、慶長十二年十二月再建その後度々再建す。社内に鰐口一個あり。之に文明六年十二月三輪大明神と之あり。と雖も原由未詳。本社祭神を白山大権現と称し奉斎す。之に依りて御改正の際三輪、白山合祀して有本神社と称して村社と定めらる。大正二年九月十七日岐阜県知事の許可を得て末社の祭神を本殿に合祀す。 |
|
|
|