| 六社神社
(ろくしゃじんじゃ) |
|
|
|
| 主祭神 |
| 天照大神(あまてらすおおかみ) | | 武甕槌神(たけみかづちのかみ) | | 経津主神(ふつぬしのかみ) | | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) | | 比□羊神(ひめがみ) | | 応神天皇(おうじんてんのう) | | 神功皇后(じんぐうこうごう) | | 大山咋神(おおやまぐいのかみ) | | 菅原道真(すがわらみちざね) | | 家津御子神(けつみこのかみ) |
|
| 摂末社祭神 |
| 熊野久須美命(くまのくすみのみこと) | | 速玉之男神(はやたまのおのかみ) | | 豊受姫神(とようけびめのかみ) |
|
|
地図
 |
| 住所 |
| 〒503-1244 岐阜県養老郡養老町竜泉寺182番地 |
|
| 由緒由来 |
| 御神實の表面に神号を彫刻し「文明三年卯齋賢敬白」とあり。これに依れば、文明以前の創立に係る神社なること明らかなれど、創立年月縁故不詳。当社のこの鎮座地は古くより元無格社神明神社の鎮座地たりしが、明治四十一年十一月三十日字威徳山より当社社殿を移転合併し社号は六社神社を存す。境内社御鍬神社は、元神明神社の境内社にして、創立年紀縁由不詳。境内社厳島神社は創立年紀不詳。元威徳山に鎮座無格社たりしが、大正七年十二月村社六社神社境内へ移転す。 |
|
|
|