| 神明神社
(しんめいじんじゃ) |
|
|
|
| 主祭神 |
| 天照大神(あまてらすおおかみ) | | 須佐之男命(すさのおのみこと) | | 天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) | | 熊野?f樟日命(くまのくすひのみこと) | | 天津彦根命(あまつひこねのみこと) | | 天穂日命(あめのほひのみことたごころひめのみこと) | | 田心姫命(いくつひこねのみこと) | | 活津彦根命(みずつひめのみこと) | | 湍津姫命(いちきしまひめのみこと) | | 市杵島姫命 |
|
|
|
|
地図
 |
| 住所 |
| 〒501-2254 岐阜県山県市出戸15番地の2 |
|
| 由緒由来 |
| 口碑に三百年以上前鎮齋されたる古社と云ひ伝ふも、確証なし。棟札に伊勢大神云々寛文六年十一月二日大工藤原朝臣出戸住人恩田佐左衛門とあり。大正六年三月二十六日同字津島神社並びに同八王子神社の二社を合祀せり。大正六年三月境内狭隘、祭典執行困難のため本殿を後方十五番地の二へ移転せり。 |
|
|
|
|