| 薩摩堰治水神社
(さつまぜきちすいじんじゃ) |
|
|
|
| 主祭神 |
| 永山市左衛門(ながやまいちざえもん) | | 浜島紋右衛門(はまじまもんえもん) | | 郷田喜八(ごうだきはち) | | 永田杢右衛門(ながたもくえもん) | | 籾木稲右衛門(もみきいなえもん) | | 市右衛門(いちえもん) | | 升屋伊兵衛(ますやいへい) | | 八郎左衛門(はちろうざえもん) |
|
|
|
|
地図
 |
| 住所 |
| 〒503-0202 岐阜県安八郡輪之内町大藪字新河原2865番地の9 |
|
| 由緒由来 |
| 創建昭和五十五年正月老人クラブ員一同の発案に依り薩摩義士の宝暦治水の中でも最大の難工事であった大樽川口の洗堰工事を誠に神業とも云うべき幾多の辛苦の末見事完成されました。特に当地輪之内町にもっとも力を尽くされて尊い命を捨ててまで御報仕致された命の方々に感謝の誠を捧げまつる事を町内全区にも賛同を得て、同年九月には荘厳にこの聖域に神社として鎮座されることとなったのであり、越へて昭和六十一年十月拝殿と手洗が完成致しました。 |
|
|
|
|