
|
加納八幡神社
|
詳細
|
当社の御祭神は、應神天皇を奉斎し神社の創建年代は不詳である。慶長5年(西暦1600)関ケ原合戦後徳川家康は岐阜城(旧稲葉山城)を廃し加納城を構築した、その際に八幡神社が城郭内に入ったので、本神社を加納城の東北に遷じ本城鬼門除並に守護神として現在地に遷座し奉った、これが加納八幡神社の起源である、加納城・・・・・・・・・・ |
500-8431 岐阜県岐阜市加納八幡町9番地 |
 |
|
岐阜市支部 1023 |

|
神明神社
|
詳細
|
藤原資朝権大納言俊光の子にして家を日野と号す。説書文作筆述を以て世に現れ累進して権中納言となり、後醍醐天皇の時北条氏討滅を図り藤原俊基とこれが謀主となり、北条氏の暴政は国民を苦しめるを以て政治奉還をさすべく正和二年八月十一日美濃に潜行し来り美濃の土岐頼兼多治見國長と事を謀り富山、飛騨、伊勢、尾張の強・・・・・・・・・・ |
504-0905 岐阜県各務原市蘇原六軒町4丁目2番地 |
 |
|
各務原市支部 784 |

|
熊野神社
|
詳細
|
創祀不詳なれ共寛永二十一年、寛文四年九月、明和元年九月、天明六年九月、文化四年九月、弘化三年九月、宝永元年九月、享保九年九月、延享元年九月右修理造営の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
502-0803 岐阜県岐阜市上土居字戸石965番地 |
 |
|
岐阜市支部 1190 |

|
剱緒神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、式外十社の一、三代実録清和天皇貞観十七年十二月五日授飛騨國正六位上剱緒神従五位下同録陽成天皇元慶元年閏二月二十六日授飛騨國正六位上剱緒神従五位下、同録光孝天皇元慶八年四月二十七日飛騨國従五位下剱緒神従五位上(元慶元年の紛れを正して之に順ずれば同八年の度は正五位下に昇り給へるなり。)・・・・・・・・・・ |
509-4117 岐阜県高山市国府町三川1838番地 |
 |
|
吉城郡支部 1301 |

|
河合神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども古老の伝に曰く、当社はいと古は村中産土神と称すること久し。元は八重垣神社と称す。然る処明治五年三月旧苗木藩の令を受け神殿再び造営し、河合神社と改称す。・・・・・・・・・・ |
509-7207 岐阜県恵那市笠置町河合字中切1095番地 |
 |
|
恵那市支部 1583 |

|
比奈守神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、延喜式神名帳美濃國厚見郡(三座の内)比奈守神社美濃國神名帳厚見郡(十八社の内)従五位下比奈守神社は当社なり。その他旧加納藩神名帳美濃國明細帳塘叢新撰美濃誌美濃國式社考橋不破本神名帳岩井本神名帳等諸書に記載する所にして、式内古社なること明なり。然るに此の地は明応年中時陪臣石丸玄蕃利光・・・・・・・・・・ |
500-8262 岐阜県岐阜市茜部本郷2丁目67番地の1 |
 |
|
岐阜市支部 965 |

|
石作神社
|
詳細
|
第60代醍醐天皇の延喜年間に着手され、延長5年(927)に完成した。延喜式の神名帳に石作神社が六社記載されており、そのうち4社が尾張地方御鎮座になっている。建眞利根命は、天照大神の御ん孫天火明命の6世の子孫である。第11代垂仁天皇の皇后日葉酢媛命のため石棺を作って献上し、大連公の姓を賜った。石作大連・・・・・・・・・・ |
501-6002 岐阜県羽島郡岐南町三宅9-120 |
 |
|
羽島支部 125 |

|
八劍神社
|
詳細
|
十二代景行天皇第二皇子 当神社は往昔本町北方の山嶺字烏帽子形(えぼしがた)(桜根)の絶頂に一祠を設け、鎮座せしより年を経ること幾星霜なることを知らず、偶々(たまたま)巫祝(かんなぎ)に神託ありてこの社を南園に移さば神慮に叶ふとの宣言に依り後奈良天皇皇紀2210年室町時代天文18己酉年3月18日当村住・・・・・・・・・・ |
509-5202 岐阜県土岐市下石町1331番地 |
 |
|
土岐支部 2325 |

|
春日神社
|
詳細
|
勧請の年月詳細ならざれども、古社にして古老の口碑に依れば、「今より凡そ一千年の昔今村(現今の本今町及今町)は十八戸の小部落にして、鎮守の神として春日大神を奉じ崇敬頗る厚かりき。例祭日を十八日となすは、この戸数に因めるものなり。以来今日に至るまで屡々霊験を顕はし給ふ明治六年一月郷社に列せらる。昭和二十・・・・・・・・・・ |
503-0932 岐阜県大垣市本今町字村郭201番地 |
 |
|
大垣市支部 2024 |

|
諏訪神社
|
詳細
|
創立年代は不祥。古伝によると、戦国時代の永正年間桜洞城主三木直頼の家臣荒井四郎右衛門が、信州の諏訪大神を勧請し、大島村郷石原に祠を建て、守護神としたのが創始である。戸田采女正による元禄検地の際、境内除地3反3畝10歩を付せられた。その後荒井家は衰亡し、正徳元年蔵田五右衛門が、現在地に移し祀ったと伝え・・・・・・・・・・ |
509-3106 岐阜県下呂市小坂町大島2116番地 |
 |
|
益田支部 339 |

|