岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3228 件の神社がみつかりました。 [421-430] を表示


旭ケ岡八幡神社 詳細
昭和三十年高山市下切町の丘陵地帯に高山市住宅団地が造成され、百八戸よりなる住宅街が形成され、其の町名も旭ヶ丘町として発足。爾来町内の纏まりと新しき団地として公民館の建設、活発なる町内会活動の中にありて昭和40年町内発足十周年として、団地民の心のつながり、心のふるさと、よりどころとしてなんとか神社を創・・・・・・・・・・
506-0041 岐阜県高山市下切町1118番地の2 map
高山市支部  1687

大山神社 詳細
創祀未詳、延宝2(1674)年4月再興の旧記あり。 大正10年倉屋神社で始まった式三番叟「翁舞」の奉納に加わって五社となり、天下泰平・国土安泰・五穀豊穣・悪疫退散を祈願した。現在も倉屋神社・若宮八幡神社・子安神社・水無神社・大山神社の五社で年毎に交代して、秋の大祭として執行されている。そこで奉納さ・・・・・・・・・・
508-0351 岐阜県中津川市付知町字大山3271番地の1 map
中津川市支部  2248

八王子神社 詳細
創建年月不詳なるも伝説には延暦以前の創建と称せり 又村の古記録には氏神の次第は八王子神社奉祀せしは何時頃なるか詳ならさるも祭神は京都祇園の神社と同神にして崇高なる神八柱を祭り祭祀等は総氏子の篤く執行する所なりとあり 明治四年村社に列せらる後字内各所鎮座を勅令に基き旧社地字於猿塚九拾六番地の参 無各・・・・・・・・・・
501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積286番地 map
揖斐郡支部  3027

天満宮 詳細
創祀未詳国司姉小路宰相藤原頼?建武二年五月当国に下向の後此の神像を同郡細江村杉?ア組に勧請の処四世参議尹綱応永十八年八月戦死に付右神像を当村廣瀬組字小山へ遷座。其の後尚又今の地に遷座゛しと、この神像口伝には京都北野神社の神像と同作なりと云ふ。例祭日九月二十五日。・・・・・・・・・・
509-4124 岐阜県高山市国府町村山626番地 map
吉城郡支部  1307

白髭神社 詳細
創立年紀不詳。延喜式内社安八郡荒方神社の説あり。天保の頃迄社人今村氏奉祀。然るに此の家故あって今絶す。明治十二年六月村社に加列す。犀川開鑿の為移転を命ぜられ、昭和十三年七月五日移転を了す。文化二年濃陽村々明細記墨俣村の條に左の記録あり。一、白髭大明神 社二尺五寸二尺五寸 境内御除地。・・・・・・・・・・
503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1735番地の1 map
安八郡支部  3

大野神社 詳細
創立不詳。明治四年5月名古屋藩より大野神社と確定され、明治6年岐阜県より上有知、小野、西神野、神野、大野、志津野の6ヶ村の郷社に定めらるも、戦後(昭和27年)大野神社となる。神名帳によると大野神社を異俗水無大明神と称した。・・・・・・・・・・
501-3204 岐阜県関市上大野766番地の1 map
関市支部  853

姥神社 詳細
創立年月日不詳にして棟札等に依れば、天和三年十月八日奉納又享禄十一年六月吉日姥大権現ともあり。創建せられよりは相当の年月を経過せるものと推察せらる。古老の口碑に依れば当神明神社は往昔姥神社と称へたるも、中古に於いて神社社標建設に当たり氏子の寄進者村外居住者にして社標注文に当たり姥神社名を忘れしに石工・・・・・・・・・・
501-2301 岐阜県山県市神崎1984番地 map
山県市支部  1800

三社神社 詳細
由緒不詳 里伝によれば文明年間(1469-1486)大洪水の際此の地が流先になろうとしたとき村民一同がこの高地に各守神を持ち寄り一心に祈念したところ水勢が変わって難を逃れたので各本社より勧請して三神を祀り三社と名づけたという。しかし現存する棟札、石灯籠などで最古のものは正徳5年(1715)でこの間数・・・・・・・・・・
501-6216 岐阜県羽島市正木町須賀字中畑1891・1892番地 map
羽島支部  221

諸木神社 詳細
人皇六十八代後一条院の御宇讃岐守源頼國治安二年四月創立。大正四年九月字諸木前無格社白蛇神社(祭神不詳)字土木東無格社白髭神社同字無格社神明神社を合祀す。・・・・・・・・・・
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字土木東970番地 map
本巣郡支部  2788

白洲神社 詳細
創祀不詳なれども、従前須崎村崇敬の神社にして、文明年中よりの棟札には白髭大明神と唱ふ。御維新の際旧号を廃し、白州神社と改称す。大正二年十二月岐阜県の許可を得て、境内社津島神社(祭神須佐之男命)久斯之神社(久斯之神)風神社(志那都比古神志那都比賣神)山神社(大山祇神埴山姫神)稲荷神社(宇加之魂神)の五・・・・・・・・・・
509-1102 岐阜県加茂郡白川町中川898番地の2 map
加茂郡支部  493

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved