岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3227 件の神社がみつかりました。 [491-500] を表示


八神神社 詳細
書類その他由緒を記すものは存在せず。口碑に伝ふるところによれば、当大字牧明建神社の末社として当もとが子部落の住人本田治郎作と申す者の発起にて組内協議の上高皇産霊、魂留産霊、神産霊、生産霊、足産霊、大宮比賣、事代主の八神を祀り、組内の崇尊神となしたるものなりと伝ふ。・・・・・・・・・・
501-4608 岐阜県郡上市大和町牧87番地 map
郡上市支部  1504

十二社神社 詳細
勧請年記不詳なれども寛文十一年二月二日の棟札あり。古来村社。延宝九年九月奉造営。能州加茂郡深萱の庄十二社大権現一宇稲葉石見大字越智朝臣正休と記せる棟札あり。外に稲葉守の社殿修理の棟札三枚存す。その他正徳宝暦以下棟札数枚文字消失の棟札を存す。天保九年八月御神霊十二柱の中九柱何者かに盗まれし其の節御神体・・・・・・・・・・
505-0077 岐阜県加茂郡坂祝町深萱狐岩1399番地 map
加茂郡支部  367

洞神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6302 岐阜県羽島市舟橋町549番地 map
羽島支部  268

八幡神社 詳細
天正十六年四月二十八日旧領主竹中吉助殿創建元和九年二月十八日越前國主宰相忠直卿再建。・・・・・・・・・・
503-1500 岐阜県不破郡関ケ原町字福井907番地 map
不破郡支部  2505

御鍬神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
504-0025 岐阜県各務原市那加野畑町1丁目44番地 map
各務原市支部  760

八幡神社 詳細
御名は譽田別尊、仲哀天皇の皇子。御母は神功皇后なり。皇后胚孕の御身を以て韓国を征平し給ひ、班師の時、筑紫の宇美にて天皇を誕生し給ふ。天皇御宇の間文学工芸を興し、皇威内外に輝し給へり。後聖武天皇の御代八幡大神と奉称す。又(斐太後風土記)云無数河久々野両区の村社祭神に久々能智神合祀とあり、この大神は伊邪・・・・・・・・・・
509-3205 岐阜県高山市久々野町久々野1336番地 map
大野支部  2172

一位ノ森八幡神社 詳細
創立年代は、社伝に依ると第八十一代安徳天皇の養和元年正月、木曽義仲、入飛騨観察の途中、源家の氏神八幡大神を勧請鎮祭し、愛用の鉾.太刀等を奉納せりと云う。社宝に仏像四体その他多数があり、区内には義仲及び木曽家に関する幕の原、駒懸岩、長峰古戦場の遺跡がある。文禄2年9月再建の砌り、仏像を補修彩色した、其・・・・・・・・・・
509-3403 岐阜県高山市高根町日和田字中村垣内821番地 map
大野支部  2200

神明神社 詳細
昭和二十年七月九日氏子祭典元戦禍により古記録什器を焼失す。昭和○年境内整理、社有地(境外地)を境内に編入、隣接地の無償譲与を受け秋葉神社を戌亥の境内社に移転。石玉垣を建立して境内地を整備す。・・・・・・・・・・
502-0926 岐阜県岐阜市旦島字中州210番地の1 map
岐阜市支部  1213

上田神社 詳細
慶長十四年十月創祀。・・・・・・・・・・
509-1113 岐阜県加茂郡白川町三川3075番地の1 map
加茂郡支部  511

白山・多賀神社 詳細
慶長年中当村在農下平三郎平衛と申者守小谷洞と申所の尾の上に創建。延宝年中当境内に遷座す。多賀神社右に同じ。・・・・・・・・・・
501-4613 岐阜県郡上市大和町名皿部字小谷洞1380番地 map
郡上市支部  1516

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved