岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

3228 件の神社がみつかりました。 [841-850] を表示


湯殿神社 詳細
創建は正親町治世と伝え天正元年安八の郡西之保城主不破河内守道貞、不破の郡笹尾山城ケ年(円興寺山)に砦を築きし時田村掃部宗衛門を遣わし奥羽より湯殿大明神を奉持し池田庄菖蒲池に奉遷し祀る。当社の神霊顕著なるを以て天正15年伊藤長門守、慶長6年石川長門守、堂14年石川主殿頭寛元年岡部美濃守定勝、同12年戸・・・・・・・・・・
503-2422 岐阜県揖斐郡池田町田畑773番地の2 map
揖斐郡支部  3066

白山神社 詳細
創祀未詳。当社は元、大字神野字西谷口に鎮座せしが、山上険阻、参拝に不便なるを以て現在の地に移転し、社殿の設備を完全にし、且移転先境内神社有なるを以て之を善境内地の官有地と交換をなさんことを出願し、昭和三年十一月三十日移転を完了。・・・・・・・・・・
501-3203 岐阜県関市神野1417番地の1.1445番地の1.1429番地の3 map
関市支部  852

津島神社 詳細
創立年月不詳と雖も古来よりの村社。明治四十二年三月十九日字前平無格社白山神社、字六郎木無格社稲荷神社。字大平無格社八幡神社、字米ヶ平無格社山神神社を合併す。昭和二十三年一月氏子の総意及津島神社の同意に依り被合併神社の旧縁地大字門坂字松尾602番地の1に本神社の分霊を祭祀して松尾八幡神社を創祀す。・・・・・・・・・・
509-3102 岐阜県下呂市小坂町門坂130番地の1 map
益田支部  335

聖神社 詳細
創立年月日不詳なれども、古来より産土神と称す。・・・・・・・・・・
501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島5丁目30番地 map
羽島支部  251

天満神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。例祭日五月三日。・・・・・・・・・・
509-3321 岐阜県高山市朝日町黒川字水上1260番地 map
大野支部  2195

神明神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
502-0913 岐阜県岐阜市東島5丁目2番2号 map
岐阜市支部  1207

白山神社 詳細
里伝に曰く、当桐谷住民、中古各務郡大洞村より移転すと乃て右村氏神白山神を祭れりと云ふ。・・・・・・・・・・
501-3936 岐阜県関市倉知4626番地 map
関市支部  907

御鍬神社 詳細
御鍬神社の御神体は文久時代に美濃國牧田へ御三体遷せられ、その御一体が本村今須村に遷せられたもので、農事の守護神として信仰厚く、神事を執ってあります往年は六十一年目に盛大なる祭りを営まれます事に定められて居ります。追々末年に相成堂歩退敗し、其の跡のみを存しています。茲に明治二十五年の春偶然同機相求めら・・・・・・・・・・
503-1543 岐阜県不破郡関ケ原町今須3799番地の1 map
不破郡支部  2528

愛宕神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字市ノ平1927番地の1 map
土岐支部  2340

津島神社 詳細
永禄以前の鎮座か。宝永二年の棟札と社頭の大杉が相当古代より当高田村の氏神として奉斎せられしを知る。寛永二年三月六日牛頭天皇守護。安政七年に写したる棟札、永禄三年正月吉日。明治四十一年三月秋葉神社(大字高田字大屋敷四十六坪)南宮神社(大字高田字更屋敷四百六十三坪)多賀神社(大字高田字畑中十八坪)を合祀・・・・・・・・・・
500-8224 岐阜県岐阜市高田5丁目9番16号 map
岐阜市支部  945

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved