
|
白山神社
|
詳細
|
元禄以前の創祀。元禄三年二月吉日の棟札あり。元禄三年二月、寛政十年二月十八日、文化十年八月、明治二十八年八月十三日。等棟札多し。延宝九年濃州厚見郡水海道村鑑差出帳に竿先免三十四屋敷、敷地二反三畝歩、白山権現宮御除け地。・・・・・・・・・・ |
500-8223 岐阜県岐阜市水海道3丁目3番11号 |
 |
|
岐阜市支部 944 |

|
笹山神社
|
詳細
|
創祀未詳。往昔農、蚕業繁栄の為奉祀せしと伝ふ。此の十二ヶ岳ノ山脈は折敷地、大萱、瓜田の三部落に跨り、山中の渓澗十二所あるを以て岳の名に負ひたり。里説に伊予國笹山の神を勧請せしと伝ふ。年代不詳。・・・・・・・・・・ |
506-2103 岐阜県高山市丹生川町折敷地字十二ケ岳3439番地 |
 |
|
大野支部 2133 |

|
八神神社
|
詳細
|
書類その他由緒を記すものは存在せず。口碑に伝ふるところによれば、当大字牧明建神社の末社として当もとが子部落の住人本田治郎作と申す者の発起にて組内協議の上高皇産霊、魂留産霊、神産霊、生産霊、足産霊、大宮比賣、事代主の八神を祀り、組内の崇尊神となしたるものなりと伝ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4608 岐阜県郡上市大和町牧87番地 |
 |
|
郡上市支部 1504 |

|
広瀬神社
|
詳細
|
往古の社殿はその興廃は詳らかでないが、応永十八年九月、飛騨国司姉小路宰相人道尹綱、足利将軍に攻め滅ぼされたとき、社殿、僧院共兵火にかかって焼亡したことは「菩提院縁起」によって明らかである。後領主広瀬氏により再興されたが、その年月は不詳である。永正十七年八月、広瀬城主左近大夫将監利治が再建した棟札があ・・・・・・・・・・ |
509-4119 岐阜県高山市国府町広瀬町2604番地 |
 |
|
吉城郡支部 1302 |

|
唐栗神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども応永二十五戊戌年十二月再建せし由棟札に見ゆ。往古は下有知字唐栗屋敷に鎮座せしを文禄三年五月朔日平田清右衛門正勝と云者松ヶ洞なる山地一カ所を寄付し、その地に移転鎮祭す。即ち現今鎮座の位置なり。本社は古来の村社として明治八年美濃國異体神名帳内辛栗明神と定まれり。応永二年十二月・文禄三年五・・・・・・・・・・ |
501-3217 岐阜県関市下有知6178番地 |
 |
|
関市支部 865 |

|
卯野原神社
|
詳細
|
益田郡金山町卯野原字宮ヶ平446番地の1神明神社、祭神は天照皇太神、仁徳天皇を奉齋する。創立年月日は不詳なるも、明治四十一年二月二十六日指定村社となる。益田郡金山町卯野原字上垣内1788番地の1稲荷神社、祭神は倉稲魂命を奉齋し、創立年月日不詳なるも当村内の新田を開墾当時五穀豊穣祈願のため倉稲魂命を勧・・・・・・・・・・ |
509-1602 岐阜県下呂市金山町卯野原字損名洞1356番地の16 |
 |
|
益田支部 291 |

|
玉ノ井神社
|
詳細
|
その始めは未詳と雖も、明応天文の頃、鵜飼庄の地頭斉藤利國の時より小野村惣鎮守の玉の井神社とあり、是天文の頃斉藤利良入道の所選美濃続風土紀に載、方縣郡鵜飼庄七郷の神社を記せり。小野村の本社は玉の井神社末社住吉神社とあり、天文の頃土岐在近太夫頼兼しばらく当社を領する時、七郷の里民に命じて一郷ごとにその村・・・・・・・・・・ |
501-1174 岐阜県岐阜市小野2丁目10番地 |
 |
|
岐阜市支部 1091 |

|
潮南神社
|
詳細
|
旧潮見神社勧請年月日不詳。古老の伝に曰く、当社最も古く村内河方氏の祖先の創立せし所なり。祭神は八幡大神を祭鎮せり。明治四十一年十一月五日苗木藩の命に因り当村字櫻ヶ根の社地に社殿を改築し、潮見神社と称し村社に列し、四十年の星霜を経て、明治四十一年内務省の指示する趣意に基づき此処に移転し、村社南戸神社と・・・・・・・・・・ |
505-0531 岐阜県加茂郡八百津町潮見226番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 416 |

|
石上神社
|
詳細
|
創祀未詳。可児氏の氏神社なり。神社背後は石崖なり。境内に御鍬神社(祭神大水上御祖神)あり。大和の石上神宮との関係は不詳。・・・・・・・・・・ |
501-3511 岐阜県関市中之保森前1040番地 |
 |
|
武儀支部 2648 |

|
船着神社
|
詳細
|
創建年月日不詳と雖も、社頭の小字を浜子の宮と云ひ、昔鳥居の在りし所を浜見の鳥居跡と云ひ、字柳原と申す所に二つの大石あり。此の石に太古親船を繋し石なりと云ふ。従来古社にして多岐郡十大社の一十四位上内浜明神にして、又百岐年に明徳村牛頭天王領高十六石とあり。又文化二年濃陽村明細記明徳村の條に 船付明神 社・・・・・・・・・・ |
503-1252 岐阜県養老郡養老町明徳108番地 |
 |
|
養老上石津支部 3115 |

|